MASATAKA CONTEMPORARY was launched in January 2013. Our mission is to introduce and encourage emerging talents that we felt in love with. We explore artists and their work across various media that meet our two criteria; creativity and independence.
入退院を繰り返していた母が、私が寂しがらないようにと大きな人形をたくさん作ってくれました。
私は友達であり自らの分身でもあった「彼女達」を通して空想の世界で寂しさを紛らわせる手段を得ました。
そこはいつも森でした。
私の創作はそんな過去との対話から始まります。
切り取られた”記録”は時代や文化の違う無作為に選ばれたオブジェクトで塗り固められることによって曖昧となり、
そこから予期せぬ新たなドラマが主張を始めます。
それは混沌の世界で常に取捨選択している私達の日常に似ています。
私は無機質の集合体のあちこちで偶然起きる化学反応が楽しくてしかたないのです。
Artist HP : http://mariyamagiwa.web.fc2.com
1971年 生まれ、京都府在住
<展示歴>
2016年
flower of romance/green and garden(京都)
Die de los Muertos city wide Festival Topeka(カンザス・アメリカ)
OKiNiIRi/The Artcomplex Center of Tokyo
UTOPIA 4/The Artcomplex Center of Tokyo
6x6x2016/Rochester Contemporary Art Center(ニューヨーク・アメリカ)
LOVE SEXY/スナバギャラリー(大阪)
猫の中の猫/乙画廊(大阪)
from west/MASATAKA CONTEMPORARY(東京)
髑髏の中の髑髏/乙画廊(大阪)
SUNABA福袋 売れっこ展/スナバギャラリー(大阪)
2015年
アートプログラム in 鶴林寺(兵庫)
Die de los Muertos city wide Festival Topeka(カンザス・アメリカ)
個展「対自核」/乙画廊(大阪)
Lolli Pop/MZ Urban Art(ニューヨーク・アメリカ)
SUNABAメルヘン館——おとぎばなしの光と影——/スナバギャラリー(大阪)
Galeria Puntoプレオ-プニングイベント/Galeria Punto(兵庫)
6x6x2015/Rochester Contemporary Art Center(ニューヨーク・アメリカ)
シブヤトシアキ&山際マリ2人展 Flaw/スナバギャラリー(大阪)
髑髏展-Skull by sharekobe-/乙画廊(大阪)
2014年
2014 亜蛮人年末展/アートスペース亜蛮人(大阪)
Winter Group Show/CHELSEA27(ニューヨーク・アメリカ)
アバンディ天満橋/天満橋CITYMALL(大阪)
アバンディ東京/画廊 珈琲 Zaroff(東京)
Summer Small Works Show/CHELSEA27(ニューヨーク・アメリカ)
個展「born to be wild」/乙画廊(大阪)
6x6x2014/Rochester Contemporary Art Center(ニューヨーク・アメリカ)
2014 亜蛮人パンダン展/アートスペース亜蛮人(大阪)
個展「過飾への呪縛」/アートスペース亜蛮人(大阪)
個展「Innocent」/Galeria Punto(兵庫)
2013年
Ladies Artist FIESTA 2013 ら ふぃえすた/芝川ビル(大阪)
Die de los Muertos city wide Festival 2013/NOTO Community Center(カンザス・アメリカ)
POP JAPAN/Me and Art Gallery(シドニー・オーストラリア)
サムホール展/Galeria Punto(兵庫)
HU-XXX vol.4/The Artcomplex Center of Tokyo
6x6x2013/Rochester Contemporary Art Center(ニューヨーク・アメリカ)
SEVEN/LUST/EX CONVENTO DEI FRANCESCANI NERI SPECCHIA(レッチェ・イタリア)
アートムーブ2013/大阪府立江之子島文化芸術創造センター(大阪)
2012年
6x6x2012/Rochester Contemporary Art Center(ニューヨーク・アメリカ)
2011年
PIN PALS./Gallery 5 (リッチモンド・アメリカ)
stARTUup 2011/CASTELLO DI ACAYA(レッチェ・イタリア)
6x6x2011: Global/Rochester Contemporary Art Center(ニューヨーク・アメリカ)
An International Art Exhibition “SEIZE”(ニューヨーク・アメリカ)
2010年
Fantasmagorie/ギャルリー宮脇(京都)
Private Exhibition/150 East 52 Street(ニューヨーク・アメリカ)
Japanese Modern Art – from Tokyo and beyond/Tom Dunne Gallery(シドニー・オーストラリア)
Sydney Mardi Gras at Tom Dunne Gallery (シドニー・オーストラリア)
2009年
個展「INSTINCT」/Monkdogz Urban Art Gallery(ニューヨーク・アメリカ)
Art Collection by 30 Japanese Artists(メルボルン・オーストラリア)
Inclusion in the Steve Reinhart exhibition/Monkdogz Urban Art(ニューヨーク・アメリカ)
Groupshow “Hana”/Collingwood Gallery(メルボルン・オーストラリア)
Art Collection 2008/Collingwood Gallery(メルボルン・オーストラリア)
Kunstmarkt Albert Cuyp(アムステルダム・オーストラリア)
在メルボルン日本総領事館に展示(メルボルン・オーストラリア)
Galerie Buuf(アムステルダム・オーストラリア)
在メルボルン日本総領事館に展示(メルボルン・オーストラリア)
2007年
THE GALLERY Donkersloot(アムステルダム・オーストラリア)
ZUS MODE ENZO(アムステルダム・オーストラリア)
MoriDen/Monkdogz Urban Art Gallery(ニューヨーク・アメリカ)
コンペティションの向こう側/ホワイトキューブOSAKA
Gallery Brunch/Monkdogz Urban Art Gallery(ニューヨーク・アメリカ)
ENCORE UNE FOIX/Monkdogz Urban Art Gallery(ニューヨーク・アメリカ)
2006年
One Sky/Monkdogz Urban Art Gallery(ニューヨーク・アメリカ)
Art Collection 2006 in Melbourne/Collingwood Gallery(メルボルン・オーストラリア)
個展「Monomaniac Garden」/ホワイトキューブKYOTO
SEVEN/Monkdogz Urban Art Gallery(ニューヨーク・アメリカ)
個展「Taboo」/ギャラリー青城(仙台)
2005年
Melbourne Fringe Festival05/Steps Gallery(メルボルン・オーストラリア)
第1回サムホール展/ホワイトキューブKYOTO
掘削のためのエスキース/せんだいメディアテーク
Creative Collection Melbourne 2004/Steps Gallery(メルボルン・オーストラリア)
2004年
個展「祈りの場景」/アートスペース宙(仙台)
<アートフェア>
2016年
the art fair +plus-ultra 2016/スパイラルガーデン
3rd Annual Yonkers Arts Weekend at 86th Main Street(ニューヨーク・アメリカ)
2015年
ART FAIR ASIA/FUKUOKA 2015/ソラリア西鉄ホテル(福岡)
ART OSAKA/ホテルグランヴィア大阪
Love Art Fair(トロント・カナダ)
2014年
ELECT FAIR NYC
2009年
Art Sydney 09/Royal Hall of Industries Moore Park(シドニー・オーストラリア)
Art Melbourne 09/Royal Exhibition Building(メルボルン・オーストラリア)
2008年
Art Brisbane 08/Brisbane Convention & Exhibition Center(ブリスベン・オーストラリア)
Art Melbourne 08/Royal Exhibition Building(メルボルン・オーストラリア)
2007年
Art Melbourne 07/Royal Exhibition Building(メルボルン・オーストラリア)
2006年
Art Melbourne 06/Royal Exhibition Building(メルボルン・オーストラリア)
2005年
Art Sydney 05/RHI & Hordern Pavilion(メルボルン・オーストラリア)
Melbourne Affordable Art Show 2005/Royal Exhibition Building(メルボルン・オーストラリア)
<チャリティ->
2011年
The People of Japan Need Our Help/Silent Auction(ニューヨーク・アメリカ)
Art Drive Japan/Charity Art Auction(オンライン)
2010年
Haiti Art Fund Silent Auction(ニューヨーク・アメリカ)
2004年
Art Collection 2004 Charity in Croatia/Gallery Zvonimir(ザグレブ・クロアチア)
<書籍>
2013年
International Contemporary Artists Artists vol.VI に1ページ掲載(アメリカ)
2012年
Strawberry Fairchild & The Green Flame 挿絵(アメリカ)
2011年
Direct Art Volume 18 に1ページ掲載(アメリカ)
International Contemporary Artists Artists vol.II に1ページ掲載(アメリカ)
2010年
A Published Gallery ハードカバー画集 に6ページ掲載(アメリカ)
2008年
宗教/倫理の教科書 に掲載(デンマーク)
Rojo Magazine “beautiful stains” April に12ページ掲載(スペイン)
<所蔵>
2011年
“I believe” SPAZIO-TEMPO ARTE collection(イタリア)